More ... | くにHSPについていろいろ調べてます。何か分かったら、ここに載せておきます。 内容として、やや批判的な文面と思われるものもあるかもしれません。 その場合、Note:くににどうぞ。 備忘録
思っていること命令 vs 関数本当は、この2つに大差はないように思えます。でも、もし差があるとすれば、 関数は、なにかに返り値を渡さなければならないという点でしょうか。 1 end というスクリプトを評価できれば、たぶん命令と関数に 違いはなくなると思います。 でも、命令が返り値を返せたら、関数は必要ないような気もします。 (というより、返り値を返す命令って、関数のような気も) バグトラッキングの完了は、誰がすれば。バグトラッキングの完了は、誰が判定すればいいのだろうか。 僕は、やってみたけど、やはり判定するのは、難しい。 案作ってみたかったのですが、いろいろあって作れそうにないものです。 (むしろ、作る気のなくなったものです。) HSPコマンドラインコンパイラをHSP自身で実装僕が、やってみようとしたことです。どうも、うまくできませんでした。 プロジェクト自体は、 HSPコマンドラインコンパイラ - HSP開発wikiで継続中です。 予定では、 コマンドラインオプションを解析->フラグをセット ->hspcmp.asの命令を実行 という風になるはずだったのですが、ちょっと無理だったようです。 コマンドラインの解析は、 S.Programs NETのS.Programs NET :: HSP :: Samples にある、「コマンドラインのファイル名」を使えば、できそうです。
HSPパッケージマネージャをHSP3で実装やはり、僕がやってみたかったことです。 iwataさんがおっしゃっている、パッケージマネージャをHSPで実装しようというわけです。ただ、iwataさんのおっしゃるHPMや、HSPTVとは違い、ディべロッパー向けです。 ですから、インストールできるのは、プラグインやモジュールだけです。 予定では、 URLを指定して、ネット上から、設定ファイル(rdfか、簡単な書式のファイル)をダウンロードする。 ->設定ファイルにしたがって、ネット上から、パッケージ本体をダウンロード、インストール。 という感じです。 インストールは、圧縮されたパッケージを展開して、commonフォルダに、ヘッダーファイル(*.as, *.hsp)を置き、hsphelpフォルダに、ヘルプファイル(*.hs)を置き、dllファイル(*.dll, *.hpi)があれば、 hsp3.exeと同じ場所に置くといった感じです。 調べてみたら……
http://e-words.jp/w/HSP.html[ e-wordsの検索結果(HSP)]
Hot Soup Processor - Wikipedia HSPのHSP以外の実行環境ここには、HSPのLinux実行環境(製作途中のようです)のxhspがあります。 タイトルがこれで正しいのかぼくには、分かりませんが、HSPの ネイティブコンパイラを作っているようです。 HSPトリビアの泉
では、検証URLをどうぞ。 ここか ここです。 HSP関連のBookmarkHSP関連のサイトっていっぱいありますね。
WiLiKi関連のBookmark |