More ... | 質問の仕方質問をするときに、ここのテンプレートの内容を埋めてから、 質問をすると良いでしょう。 また、質問をしてきた人の質問の内容が分かりにくい場合、 テンプレートの内容で、確認を取れば、何がしたいのか分かり、 早期に問題が解決する可能性があります。回答をする人も 積極的に利用したほうがいいかもしれません。 質問する前に 調べたいこと・知りたいことがでてきたら、掲示板で質問する前に、まずは検索エンジンを使って調べてみましょう。 例えば、ウィンドウの上に付いているメニューバーの作り方を知りたい時は、Yahoo! JAPAN HSPはオンライン上の資料(解説サイト)が充実しており、検索で解決できることも多くあります。掲示板で尋ねて返答を待つよりも早くあなたのところに答えがやってくるかもしれません。 また、付属マニュアルやスクリプトエディタ上でのワンキーヘルプ(F1キー)も見逃さないようにしましょう。
付属マニュアルは、ブラウザ内蔵のページ内検索([Ctrl + F])機能を使えば、簡単に調べることができます。ワンキーヘルプは、複数語による絞り込み検索も可能です(2007/05/13現在)。 エディタのメニューバーから、[ツール]→[サンプルスクリプト参照]を選択すると表示される、サンプルビューアも一見の価値があります。 質問の種類ごとに、どこを調べれば回答が得やすいかを下記にまとめました。参考にしてください。
書籍やサイト、マニュアルなどで調べてもわからなかった場合は、どうわからなかったのかを質問にそえると回答者も答えやすいでしょう。 テンプレート
マナー
HSPTVの掲示板でスクリプトを貼る際の注意HSPTVの掲示板に編集中のスクリプトをそのままコピペすると、インデント(TABの字下げ)などが無視されて、他人に読みにくいものとなってしまうことがあります。
特に3番目は、HTMLなどを書いたことのない人には、ピンとこないと思いますので、ここで例を挙げたいと思います。 今、あなたが書いているプログラムが以下のものだったとします。 ; 1〜10までの合計を表示するスクリプト
repeat 10, 1
sum += cnt
loop
mes sum
このスクリプトを掲示板の本文に貼り付ける場合は、スクリプトの先頭に半角小文字で<pre>、スクリプトの末尾に半角小文字で</pre>を書いて、スクリプトを<pre>と</pre>でサンドイッチする形にします。 <pre>
; 1〜10までの合計を表示するスクリプト
repeat 10, 1
sum += cnt
loop
mes sum
</pre>
これでスクリプトのインデントが無視されることなくそのまま残り、スクリプトは本文にまぎれないように色付き文字で強調されたり、スクリプトの上でマウスをトリプルクリックでスクリプトだけを選択できたりと、いいことづくしです。 |