- トップページは現段階での完成品の発表や解説場所として、このページでこの将棋プログラムの今後などやHSPで将棋プログラムを作ろう!!のページに関する全てのことを話し合いたいと思っています。このように進めていくことでこのページがこの将棋プログラムの履歴を表すページになるとおもしろいと思います。
- 何かのサブルーチンを担当する場合は、作る部分が無駄にならない為にも大体の計画をここで示して欲しいと思っています。
そしてトップページの「今後実装したいもの」の項目の後ろに、ハンドルネームと日時を書いてください。項目を新しく作っても良いです。 例:棋譜の読み書き O2ID=HSP,12/11,1:00
- 担当した部分が完成したらその分をサブルーチン群のページに加えます。その際「プログラムの現段階」と「今後実装したいもの」と「サブルーチン説明一覧」の更新も忘れずにお願いします。
- HSPで将棋プログラムを作ろう!!のページを作ったO2ID=HSPと言います。まずは私が棋譜の読み書きを担当しようと思います。棋譜の形式は.kifが一般的だと思うのでこの形式を中心に進めて行きたいと思います。トップページにも書きましたが、任意の数だけ先まで読む部分を作るのが難しくて私は満足できるプログラムは作れませんでした。みんなでアイディアやノウハウを出し合って素晴らしいものができたらいいと思います。--O2ID=HSP
- どうも。ふとむしょーに作りたくなって、作ってみました。(→将棋 - HSP開発Wiki)
ただ将棋盤と駒が用意できてるだけですが、何かの参考に(ならないかもしれないけど…)してください。 - [GENKI]
- 書き込みテスト。もう誰も居ないのかな。せっかくはじめたのに。HSPって簡単なのか。速度に問題ありそう。協働者います? - [HASPER]
- HSPでの将棋開発はこの数ヶ月ほとんど進展がないようです。いっそのこと「全部自分でやってやる!」ぐらいの勢いで取り組んでたら逆に「おれもおれも」となるのかもしれませんね。 - [GENKI]
- そうか。開発言語はHSPが良いのか、VBだとどうだろう。[HASPER]
- 初めまして、ライセンです。将棋は指せます。
これは評価関数か分かりませんが、玉に近い駒を取るようにしたらいいと思います。あと、囲いの形と崩す定石をデータ化して、それを指すようにしたらいいと思います。
|