[トップ][編集][ノート][編集履歴][一覧][最近の更新][->English]

HSPHelp:multiopen


multiopen

multiopen v1,v2,n3,n4                   [複数のファイル名を取得]

    v1 : 選択されたファイル名を受け取るための変数
    v2 : 情報
    n3 : フィルタのインデックス(1から)
    n4 : Read Onlyボックスを付ける

説明

HSPのHSPHelp:dialog(type 16,17)で複数のファイルを選択できるようにしたものです。 HSPHelp:multiopen呼び出し時に、v1.0,v1.1にそれぞれv1,v2のサイズを代入しておきます。 v2には例のような形式でフィルタを代入します。 n3を省略、 またはマイナスの値を使ったときの動作は備考参照。 n4を1にするとReadOnlyボックスを付けます。2にするとReadOnlyボックスをチェックした状態にします。

この命令を呼び出した後のstatの値

0 キャンセルされた
1 ファイルが選択されてOKボタンが押された
2 ファイルが選択されてOKボタンが押された(ReadOnlyがチェックされている。ただし複数選択されていない場合のみ)

p3を0(省略)にしてp1,p2に文字列を入れるとp1がタイトルになり、p2は初期フォルダになります。 p3をマイナス値にすると保存するファイル名を得るときに使うことができます。(ただし複数選択はできません)

複数のファイルが選択されたかはHSPHelp:notesel,HSPHelp:notemaxを使って調べます。 ファイルが一つしか選択されなかった場合、p1にはファイル名のフルパスが代入され、 p2にはファイルの拡張子が代入されます。ファイルが複数選ばれた場合は、 p1にHSPHelp:notegetで取得できる形式でファイル名が複数入っていて、 p2には選択されたファイルがあるフォルダが代入されます。(p1のファイル名は'\r'($0d)で区切られています。)

備考

llmod.asをインクルードする。必要に応じてabout.as,msgdlg.as,multiopen.as,console.as,unicode.as,dragdrop.as,input.asをインクルードする