Misc Change Log

`OpenBSD で scheme のアプリ開発' みたいなことをやってます。

2005-02-23

シェルスクリプトへつっこみ

via: http://d.hatena.ne.jp/...

/Program Files みたいな名前除けに "" でくくってやる必要があるかと。 「NetBSD だから無い!」なんてのは無しの方向で。

mdcd()
{
    mkdir -p "$1"
    cd "$1"
}

ndir も /usr/bin だけで済ませちゃう。とか。

ndir()
{
    # $d: 最後のシーケンシャルなファイル名を拾う
    local d=`ls | egrep '^[0-9]+$' | sort -n | tail -1`
    # $w: ファイル名の文字数
    local w=`echo $d | wc -c | rs 0 1`
    if [ "$d" = "" ]; then d=-1; w=1; fi
    printf %0`expr $w - 1`d `expr $d + 1`
}

Posted at 13:20 | Permalink | Category | Comments
2004-12-12

今度の NetBSD のオーディオドライバは激しく期待できるかも

kerneltrap の記事参照。

http://kerneltrap.org/node/view/4388

要約すると、

  1. オーディオコンバータへのパイプラインのサポート
  2. カーネル内での mix ができるようにする

だってさ。

1 は、read(2)/write(2) でハードウェアのバッファをいじれるようにする、と。 オンタイムでエフェクトをかけたりできるようになる、ということか。 実際のあなたのオーディオソフトのハックのやり方は上の記事を読んどくれ。

2 は、/dev/audioN を複数プロセスで同時にオープンできるようになって、 カーネル内部でミキシングするようになる、と。 こっちはやっと、というか今さらかよ。という機能ですな。はい、そこのドザ笑わない。 現状では一度に 1 プロセスでしかデバイスを開けなかったから、 仲介にサウンドデーモンを立ててどうこう、とか、 なら、どのサウンドデーモンを常駐するのだろうね(esd? nas? それとも arts?)、 みたいな利用者から見れば、激しくどうでもいいことに頭を使わなければならなかったことに比べると、 こいつはイイ話ですね。である。

今度のオーディオドライバは激しく期待できると思わない?

Posted at 16:14 | Permalink | Category | Comments