Misc Change Log

`OpenBSD で scheme のアプリ開発' みたいなことをやってます。

2004-12-31

Zaurus サポート

http://marc.theaimsgroup.com/...

なんだかよくわからないけど面白くなってたぞ、と。

Posted at 09:48 | Permalink | Category | Comments

i386 アーキテクチャのコンパイラが gcc3 に変更

http://marc.theaimsgroup.com/...

http://www.openbsd.org/...http://www.openbsd.org/... を読みながら慎重に移行すべし。

それにしてもなぜにいまごろ?

まあ、C99 だったり C++ が 2.95 だとアレだったりで、 いままでコンパイルできなかったソフトもコンパイルできるようになって良かったやな(inkscape とか dirac とか)。

Posted at 08:29 | Permalink | Category | Comments
2004-12-26

お手軽暗号ディスクの作りかた

このドメインに引越してくる前にちょっとだけ書いたのだけど、再掲。

OS にはじめから搭載されている暗号化ファイルシステムを使って、 フラッシュメモリに保存してみよう。

まずはマウントポイントの確認。 フラッシュメモリ挿入。ぴ。

$ dmesg
...
wdc2 at pcmcia1 function 0 "KODAK Picture Card, KODAK, " port 0xa000/16
wd1 at wdc2 channel 0 drive 0: <>
wd1: 1-sector PIO, LBA, 7MB, 15872 sectors
wd1(wdc2:0:0): using BIOS timings

マウントポイント確認。

# disklabel wd1
...
#             size        offset  fstype [fsize bsize  cpg]
  c:         15872             0  unused      0     0      # Cyl     0 -   116*
  i:         15776            32  4.2BSD   2048 16384  116 # Cyl     0*-   116*

で、フォーマット。

# newfs /dev/rwd1i

空のファイル作成

# mount /dev/wd1i /mnt
# dd of=/mnt/vnd if=/dev/zero count=7 bs=1048576

暗号化仮想ファイルシステム構築(blowfish)

# vnconfig -ck svnd0 /mnt/vnd
# newfs /dev/svnd0c

マウント

# mount /dev/svnd0c /crypt

これで自由に /crypt の下が使えるようになった。

やめるには、逆の操作をすること。

# umount /crypt
# vnconfig -u svnd0
# umount /mnt

次からは、

# mount /dev/wd1i /mnt
# vnconfig -ck svnd0 /mnt/vnd
# mount /dev/svnd0c /crypt

でいつでも利用可能。

書いてて全然お手軽じゃないような気がしてきた。 シェルスクリプトを書けば楽かもしれない。

参考: http://www.blackant.net/...


追記: あ、そうか。そのための hotplugd(8) か。これならお手軽かも。 でもどうやってパスワード喰わせたらいい? expat? まさか。

Posted at 20:08 | Permalink | Category | Comments
2004-12-18

Sumibi

http://sourceforge.jp/projects/sumibi/

via: http://pc5.2ch.net/...

Markov model の漢字入力エンジン。

Sumibiは統計的アプローチを使ったローマ字漢字変換エンジンです。Internet上にある無数のドキュメントをコーパスとして利用し、辞書を育てて楽しむ新感覚の漢字変換エンジンの開発を目指します。

いまのところ cvs 版のみ。

マニュアル見ただけだけど、 わかち書きを bigram するだけじゃあたぶん無理が出てくるんじゃないかなあ(みじんこですら手抜き trigram だよ)。 変な候補が続出する悪寒。SQL を要求するのもちょっとおおげさっぽ。

Posted at 02:44 | Permalink | Category | Comments
2004-12-17

研究室飲み会

うへー。かなり泥酔。てか、再帰んというか、年々飲める学生が減っている希ガス。

といったことをなんとなく考えつつ、頭の中では Böhm の Wozzeck がノンストップリピート。 泥酔なので list 以上のことを考えると吐きそう。 ここまでくると思考は cons までなんだな!

Langsam, Wozzeck Langsam! Eins nach dem Andern! Er macht mir ganz schwindlich.

でもさー、いま気がついたんだけど、酔っ払ったときは片目閉じると真っ直ぐあるけるのらー。トリビアー。

といいつつ、kuttukibbs のセキュリティーホールを fix。よっぱらっているので、ちゃんと当っているのかどうかは知らん。うへー。

Posted at 23:00 | Permalink | Category | Comments
2004-12-14

feedmeter

http://feedmeter.net/

via: http://blog.myrss.jp/archives/000146.html

がわかるとのこと。

ここは、こんなかんじ。

RSS feed meter for http://quasiquote.org/log

といっても、ここのネタと MyRSS.jp 購読者層がかぶるなんてありえなーい。

更新頻度はちょい増やそうかなあ。

Posted at 15:00 | Permalink | Category | Comments

hddtemp-openbsd-0.2p1

hddtemp-openbsd-0.2p1.tar.gz

ntp.c あたりを参考に修正してみた。 要は chroot(2) する前に stat でチェックしておけよなってことで。

Posted at 00:33 | Permalink | Category | Comments
2004-12-13

みじんこ、MeCab に(とりあえず)対応。

MeCab でわかち書きへ分割できるようにしてみた。

mijinko-0.2.tar.gz

とりあえず動きます、といったところ。 このままの形じゃ使いものにならないことが判明。

品詞情報を捨てないようにしないと、めちゃくちゃになるな。 まあ手抜きだから仕方がないところではある。

参考: WiLiKi:Gauche:MeCab

Posted at 10:31 | Permalink | Category | Comments
2004-12-12

今度の NetBSD のオーディオドライバは激しく期待できるかも

kerneltrap の記事参照。

http://kerneltrap.org/node/view/4388

要約すると、

  1. オーディオコンバータへのパイプラインのサポート
  2. カーネル内での mix ができるようにする

だってさ。

1 は、read(2)/write(2) でハードウェアのバッファをいじれるようにする、と。 オンタイムでエフェクトをかけたりできるようになる、ということか。 実際のあなたのオーディオソフトのハックのやり方は上の記事を読んどくれ。

2 は、/dev/audioN を複数プロセスで同時にオープンできるようになって、 カーネル内部でミキシングするようになる、と。 こっちはやっと、というか今さらかよ。という機能ですな。はい、そこのドザ笑わない。 現状では一度に 1 プロセスでしかデバイスを開けなかったから、 仲介にサウンドデーモンを立ててどうこう、とか、 なら、どのサウンドデーモンを常駐するのだろうね(esd? nas? それとも arts?)、 みたいな利用者から見れば、激しくどうでもいいことに頭を使わなければならなかったことに比べると、 こいつはイイ話ですね。である。

今度のオーディオドライバは激しく期待できると思わない?

Posted at 16:14 | Permalink | Category | Comments

人工無脳「みじんこ」

http://quasiquote.org/files/mijinko-0.1.tar.gz

現実逃避に作ってみた。名前の由来だけど、コンパクトに作りたかったので、みじんこ。

コアとなる部分は 100 行足らずだが、これでももっともらしく動作する。

ちょっと遊んでみて気がついたのだが、 データベースのサイズが 1Mbyte を越える辺りからだんだんと面白くなってくるようである。 それまでは必死に教えてやらなければいけない……ってのがいちばん面倒なのだけどね。 がんばって入力すべし。

わかち書きへの変換に kakasi を使っているので、 kakasi の性能による影響はモロに出るらしい。 文節が時々変に解釈されることがあるのは御愛嬌。

あと、地道に会話で学習させるのもよいのだが、 ChangeLog memo、spam や 新聞等をまとめて入力するとなかなか味わい深い反応が得られる。 試してみるとよろし。

Posted at 06:38 | Permalink | Category | Comments
2004-12-07

md5 の攻撃ツール

stripwire: http://www.doxpara.com/

via: http://packetstormsecurity.org/...

とうとう(効果は限定的とはいえ)実証コードが出てしまった。

md5 はもうだめぽ。

Posted at 17:27 | Permalink | Category | Comments
2004-12-06

OpenCVS 準備中

http://www.openbsd.org/opencvs/

via: http://bsd.slashdot.org/...

OpenBSD は CVS も自前になるようだ。 いままでの CVS のセキュリティは散々だったので、 OpenBSD からのアプローチは期待できるのではないだろうか。

しかしいまさら CVS ってのもアレだよな、というところは確かにある。

となると、OpenCM を採用の線は無しか。 OnLamp で話題になっていたような気がしたのだが、 気のせいだな。 きっと own set of problems とやらが克服できそうになかったんだろうな。

それになにより問題になりそうなのは、 これだけ多くの派生プロジェクト(openssh, openntpd, openbgpd)を掛け持ちしていては、 プロジェクトメンバを増やさない限りメンテナンスが困難になるのではないか、といったところだろう。 大丈夫か?

むしろ OpenBSD には gcc を先に葬って欲しいのだがなあ。TenDRA どうなっちゃったんだろ。

Posted at 23:33 | Permalink | Category | Comments
2004-12-05

Pretty Lambda

EmacsWiki:PrettyLambda

Wema に貼ってもよかったんだけど、あまりにバカらしいので紹介。

(defun pretty-lambdas ()
  (font-lock-add-keywords
   nil `(("(\\(lambda\\>\\)"
	  (0 (progn (compose-region (match-beginning 1) (match-end 1)
				    ,(make-char 'greek-iso8859-7 107))
		    nil))))))

;; 各自追加
(add-hook 'emacs-lisp-mode-hook 'pretty-lambdas)
(add-hook 'lisp-mode-hook 'pretty-lambdas)
(add-hook 'scheme-mode-hook 'pretty-lambdas)

以上。

[pretty-lambdas]

読みづれー。

smalltalk や ocaml や haskell でこれと同様の変換をする方法も上の Wiki にあるので、 lisp に興味ない人もどぞ。

Posted at 18:32 | Permalink | Category | Comments
2004-12-01

CSS を変更

なつかしい気持ちになれますように。

Posted at 23:52 | Permalink | Category | Comments